機甲界ガリアン
▼ページ最下部
001   2017/05/17(水) 06:30:05 ID:wTr4MFr4oY   
 
茫洋と広がる大宇宙。数ある銀河のひとつ、クレセント大銀河のイラスタント太陽系第五惑星“アースト”。その辺境、3000年の歴史を誇る“ボーダー王国”に世継となる赤ん坊が誕生した。しかし、王子ジョルディ誕生に沸く王国に魔の手が迫る。征服王マーダルに率いられた人馬兵(じんばへい)“プロマキス”によってボーダー王は命を落とし、王妃フェリアもまたマーダル軍兵に捕えられる。生まれたばかりのジョルディを抱え、逃げるボーダー王の遺臣アズベスの前に人馬兵が迫ったその時、絶体絶命のアズベスと王子を救ったのは謎の光る飛行物体だった。 
  国を追われて12年間、アズベスはジョルディ王子を孫として育てながら、マーダル打倒のため、世の闇を打ち払うと古より伝えられる鉄巨人“ガリアン”を求め各地を遍歴していた。逞しい少年に成長したジョルディは、旅の途中、マーダル兵に追われていた少女チュルルを助け、共にマーダルに対抗する勢力の本拠地“白い谷”に辿り着くのだった。  
 http://www.galient.net/
 
 返信する
 
002   2017/05/17(水) 07:06:39 ID:9k6Nea7KWU    
なぞの飛行物体って何だったの? 
 当時部活で所々しか見れなかった。
 返信する
003   2017/05/17(水) 07:22:40 ID:P3INm6fD/Y    
見たことも聞いたことも無いけど 
 ガンプラのバッタもんみたいなイラストだが 
 ほんとにこんなアニメあったの?
 返信する
004   2017/05/17(水) 07:50:46 ID:PPMLbRipDk    
005   2017/05/17(水) 08:29:27 ID:KSyKkP1M/k    
EDの方がカッコいい、でも当時の子供には英語が絡んでで大人すぎたかな
 返信する
006   2017/05/17(水) 10:03:25 ID:prUpTaBRz.    
ビッグワンガムか何かで模型が出てたな 
 うまく変形もしていい出来だった
 返信する
007   2017/05/17(水) 10:46:24 ID:9l43gCtzM.    
発掘して使う辺りが良いw 
 後半の分離変形は、いらないと思た。
 返信する
008   2017/05/17(水) 18:54:37 ID:zLUirrtE5Y    
リアル観賞世代です。 
 高橋良輔監督のダグラム、ボトムズ、に次ぐ作品です。(次がレイズナー) 
 谷の人々がマーダル軍(プロマキス等)に劣勢の場面・・鬼のようなガリアンの反撃!ガリアンの足首にはホイールがあり、ボトムズのローラーダッシュ走法で人馬兵を斬り倒していく! 
 後に重装改と呼ばれるシールドと2連ライフルで武装したガリアンにも感動! 
 なんと言ってもガリアンソード!(後の格ゲーでアイビー?がパクり)腕の中に収納され、最初はムチ状の武器だが伸縮すると剣になる! 
 物語的にはマーダルの主張も解らなくはないが(だからと言って他国を侵略する理由にはならないのだが) 
 あと何時もマーダルが裸だったような・・ 
 こわっ!
 返信する
009   2017/05/17(水) 20:47:27 ID:wTr4MFr4oY    
中世の雰囲気とロボットを融合させたアニメだな。 
 話はまったく入ってこなかったが、ウインガル、プロマキス、アゾルバ、ザウエル、邪神兵と、メカデザインは割とよかった。 
 ウィップソードが元ネタの通称ガリアンソードは衝撃的で色んな分野で流用され始めてたな。
 返信する
010   2017/05/17(水) 22:50:25 ID:jRkfVODTUI    
あんな剣で硬いものは切れないだろって子供ながらに思って見てた
 返信する
011   2017/05/21(日) 09:10:31 ID:vU1.N6Nekg    
>>7  そのへんスポンサーからの意向なんかなと思うけど、 
 結局玩具売れなかったから打ち切り、 
 この頃はやたら打ち切りアニメ多かったな。
 返信する
 
012   2017/05/21(日) 15:17:02 ID:SLmO.Mv7hQ    
013   2017/05/21(日) 19:27:25 ID:SLmO.Mv7hQ    

「鉄の紋章」の人馬兵デザイン好き
 返信する
 
014   2017/05/22(月) 00:52:05 ID:DShQpA.UJY    
015   2017/06/01(木) 01:35:30 ID:1294bO/2eQ    

プロマキスはロイフォッカースペシャルのパクリというのが第一印象だった。 
 そういうのもあって大幅なデザイン変更したんじゃない?
 返信する
 
016   2017/06/02(金) 22:45:24 ID:vjz0LwFT4I    
 >>15
>>15  ケンタウロスの頭部が何故バルキリーなのかが謎だった 
 プロマキス・ジーの方が良かったのに
 返信する
 
017   2017/06/02(金) 23:34:43 ID:1tucPOHnd6    
>>16  初めて見たメカだけど、 
 マッドマックスと北斗の拳並みに似てる
 返信する
 
018   2017/06/03(土) 03:26:34 ID:HcAr.wspYI    
019   2017/06/04(日) 00:35:26 ID:VDdaOFxQbU    

プロマキスは指揮官型のジーの他は、巡航型のヴィーがあったが、色と盾の形状しか違わなかったのが残念 
 頭部のヴァリエーションが欲しかった
 返信する
 
020   2017/08/13(日) 03:57:36 ID:v62uvIUUHE    
021   2022/07/02(土) 17:17:04 ID:tzzJ5BKDBU    
 >>3
>>3  実際あって当時テレビ放映もOVAもあったけど、話も雰囲気も滅茶苦茶地味だったね。キャラデザや魔法使いが出てきそうな中世ぽい世界観などなんかマニアが好みそうな暗いアニメだった。 
 ガンダムから始まった第二次ロボットアニメブームの終焉を飾ったようなしんがりだったと思う。 主人公機が扱う「ガリアンソード」こと蛇腹剣だけは、のちのサブカル文化に大きな影響を及ぼしたようでアニメゲームなどでよく見かけるようになったのもこれ以降。
 返信する
 
022   2022/07/18(月) 23:04:46 ID:/6//GfBhxw    
023   2022/11/21(月) 22:01:48 ID:TJB9QSptLo    
主役ロボだけ全然世界観合ってなかった印象。ダンバインの後半といい、この頃のあるあるだな。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:機甲界ガリアン
 
レス投稿