母をたずねて三千里
▼ページ最下部
001   2019/12/03(火) 23:33:08 ID:N2YYJWin5w   
 
 
002   2019/12/04(水) 02:05:49 ID:hDBaUEVb56    
003   2019/12/04(水) 04:05:38 ID:8LE7.aNeA6    

一人のキャラが400字詰めの原稿用紙2枚分喋るシーンがありました。ロボットものならワンカット5秒でも長いのに 
 何人かが焚き火しながら話しているだけのワンカットに1分以上もある。だから『このシナリオの通りで切っていいんですか? 長すぎるから整理したいんですけど』 
 と高畑さんに聞くと、『駄目ですよ。だってシナリオはそう書いてあるから。もしかしてセリフわからない?』『いや、分かりますよ』 
 『あなたがわかったなら、それでいいじゃない』と。理由を聞いても『子供は分かれば見る』としか説明してくれませんでした。 
 そんなコンテは楽でいいですよ、でも子どもがこれを見てられるの? と疑問に思っていました」 
  だが、それは言ってしまえば「子どもの理解力を舐めるなよ」という話でもある。それを高畑さんに教えられたと富野氏は振り返る。 
 「つまり、1分耐えられるセリフやストーリーが作れるのか、それがアニメの勝負だと教えられたんです。それに気づいたのはその仕事の20年後ですが、 
 逆にいうと、高畑勲という人はずっとその方法論でやってきた方なのです  
https://www.oricon.co.jp/special/51017...
 返信する
 
004   2019/12/04(水) 15:30:54 ID:8LE7.aNeA6    
005   2025/08/21(木) 13:33:33 ID:AWed2sYIZc    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:5 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:母をたずねて三千里
 
レス投稿