コンバトラーV


▼ページ最下部
001 2015/09/04(金) 20:15:12 ID:DeXda.wqaE
超電磁スピン〜

返信する

002 2015/09/04(金) 20:27:32 ID:LVhlrejf3w
ちずる〜!

返信する

003 2015/09/05(土) 12:22:16 ID:C.MVZnLRHA
そういやちずるお姉さんが初萌えの対象だったわ

返信する

004 2015/09/23(水) 01:53:38 ID:k/IeriyDvA
005 2016/07/24(日) 23:12:54 ID:jchbwllUvo
安彦良和
クムクム → ビッケ → ライディーン → ロボッ子ビートン → コンV →中略→ ガンダム

返信する

006 2017/05/17(水) 22:04:44 ID:Z6I8rwIqzc
あのころのロボでは珍しく
変形合体にムリがないよな?

返信する

007 2017/05/18(木) 00:21:32 ID:WTGz6ekZdo
だいたいアオシマのプラモみたいに、腕や足のパーツになるマシンはダサいことが多い。
ところがVは分割がよく考えられていて、クラッシャーもマリンもカッコいい。
プラモはクラフトがバカでかすぎて下駄にのっけられてるみたいだったな。

返信する

008 2017/05/20(土) 02:35:18 ID:0ilwPoMQ0Y
>企画段階の仮称は『マグネスV(ファイブ)』
当初の試案では9機の合体が予定されていたが、多すぎるということで6機、後に5機に減らされた。
本作に大きな影響を与えたゲッターロボは作中で行われる3機合体が玩具では再現できないという不満が高まっていたので、玩具メーカーのデザインに
村上克司によると、本作は東映の渡邊亮徳が持ってきた「胴体を輪切りにされた、いわば『だるま落とし』のようなロボット」がきっかけだという。
村上は輪切りではなく各パーツが異なる個性を持ったマシンにすると決め、これがコン・バトラーVの基本コンセプトとなった。
辻真先によると、本作は『勇者ライディーン』のスタッフが手掛けることになっていた。だが総監督の長浜忠夫によると、『ライディーン』の終了が確実視されるようになってもその続編をテレビ局に売り込むことを継続しており、本作の飯島敬プロデューサーの催促を無視していたそうである。
結局、新番組の立ち上げが不可能になるギリギリの時期で、長浜は『続・ライディーン』を断念し、スタッフがようやく本作に回ってきたので、スケジュールが逼迫した。
当初は1976年4月3日から放送開始予定であったが、最終的に2週遅れて4月17日からの放送開始となった。

返信する

009 2017/05/20(土) 02:38:15 ID:0ilwPoMQ0Y
>キャラクターとメカニックのデザインは、長浜によって一度はリセットされている。
長浜は『ライディーン』の試写で近所の子供を毎回招いていたが、彼らが帰る時に長浜の机にある本作のデザインを見て酷評したので、デザイン変更を決定した
(安彦良和によると、『ライディーン』と同じくロボットのデザインは村上が担当し、安彦がアニメ用に修正したそうである)

しかし、次作『ボルテスV』ではスポンサーがロボットのデザインを企画段階の初期で早々に決定したうえ、
「もうロボットはどこもいじらないで下さい。コン・バトラーの時は、製造工程上大変迷惑を受けた。もう二度と、あの思いはしたくない」と長浜に言っており、
本作でのアニメ制作側のアレンジで生じた混乱の再発を玩具メーカー側が極度に嫌ったことがその背景としてあった。
デザインに一切触れさせてもらえなかったにもかかわらず、必殺技の設定について1976年末の土壇場で変更されるという迷惑な事態に見舞われ、
キー局名の変更に合わせて終了予定だった本作を1977年の5月末まで延長し、『ボルテスV』の開始と玩具の製造・供給への時間をどうにか捻出するという羽目に陥ってしまった。

返信する

010 2018/07/28(土) 07:53:36 ID:YeNu/xRc7w
ちずるさんのお尻

返信する

011 2018/08/08(水) 10:21:19 ID:xEVp32Cb4w
誤 コンバトラーV
正 コン・バトラーV

返信する

012 2018/08/08(水) 11:43:28 ID:X0i8onqPyQ
コンバイン(Combine)とは、英語で「兼ね備える、化合する、連合組織」などを現す言葉

コンバインハーベスターは1834年に米国で発明された農業機械で
植物の種子(穀粒)の刈り入れと脱穀・選別を同時に行うことができる。

日本の稲作で主に使われるコンバインは1962年政府が推進した農業構造改善事業の一環として導入され
1966年に井関農機が日本の耕作地に合わせたて開発した「自脱型コンバイン(フロンティアHD50)」の登場を皮切に、国産農機メーカーが相次いで発表、普及

返信する

013 2018/08/10(金) 17:59:17 ID:Y5WP83XwXg
オモチャ屋が口出すとろくなことないな

返信する

014 2018/08/10(金) 18:54:53 ID:6Iif3co/D2
>>13
←これとかな、、

しかしオモチャを売るための番組であるとも言えるわけで難しいところ

返信する

015 2018/08/11(土) 22:38:52 ID:7xX2J7Q2Dw
高千穂 遥氏『超電磁ロボ コン・バトラーV』の思い出話
コンバトラーVの設定をやっていたとき、長浜さんに「メインの武器つくってよ」と言われ、和田慎二さんに電話。
「スケバン刑事のヨーヨー、貸してください」と頼んだら、「サンライズのロボットに?うれしいなあ」と快諾していただいたのが1番の思い出です。
それで、超電磁ヨーヨーが生まれました。

返信する

016 2018/08/12(日) 05:07:48 ID:sV1FteHL7s
>1976(昭和51)年に「ラッセルヨーヨー」プロモーションがあり、
>ラッセル社がコカ・コーラとタイアップしてヨーヨーチャンピオンを派遣しプロモーションを行い
>第一次ヨーヨーブームとなりました
>1979年にも「かえってきたラッセルヨーヨー」のキャッチコピーで再登場し・・・

>1976年 4月 超電磁ロボ コン・バトラーV 放映開始

>1975年 12月 スケバン刑事 『花とゆめ』に連載

てっきりコーラのブームと思いきや、確かに武器として使用するのはスケバン刑事なのか
原作マンガの存在すら知らなかった・・・

返信する

017 2018/08/12(日) 12:26:48 ID:pqRkNIBRjE
書籍「和田慎二全コレクション」に収録されている、和田慎二漫画化生活20周年パーティー出席者へのインタビューにおいて、出席したアニメスタッフが「和田先生に内緒で拝借した」と明言している。
一方で高千穂遙は、長浜忠夫の指示で武器を考えていたとき、和田に電話して快諾されたと発言していることから、偶然にも思惑が一致した形になったと言える。

返信する

018 2018/08/13(月) 19:04:58 ID:fbydpICBB.
キャンベル星休息区司令・ミーア
大将軍ガルーダの休息区を担当するハーフロイド
上半身のみの女性型ロボットなので、最初は動く剥製、壁飾りといった感があった。
現在ではちずるに隠れてしまった影の薄い存在だが、いいキャラだった。
ガルーダを庇って超電磁スピンに突っ込むシーンは強烈。

返信する

019 2018/08/15(水) 19:34:33 ID:al75d4QID2
ミーア・キャンベルの元ネタってこれだったのか・・・

返信する

020 2023/05/17(水) 20:15:11 ID:fJiZUzymAU
>>8 に至るライディ―ン(劇中通りに変形する初の玩具)経緯
https://bbs147.meiwasuisan.com/animekaikos/1471346645/043...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:20 削除レス数:0





懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コンバトラーV

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)